[単話#9] 家計貯蓄率、23年度は1.5% 物価上昇で3年連続低下/マクロ野村【面白経済ニュース】 | 政治経済情勢活用ラジオ[PESU]
政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース] - A podcast by 政治経済情勢活用会

Categories:
経済ニュースは見る視点を変えるとアイデア盛りだくさん。経営者やサラリーマンの方のための発想のタネになるようなニュース情報を紹介本日は毎日6時間以上国内海外のニュース情報を見ているマクロ野村が担当▼本日の番組チャプター▼(00:00) 家計貯蓄率、23年度は1.5% 物価上昇で3年連続低下→ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2648N0W4A221C2000000/(02:44) 一方、2024年度に入ってからの第1四半期の速報データでは?→ https://www.dlri.co.jp/report/macro/381625.html(05:03) なぜ4月から6月に給与は上がる?春闘との関連性(06:28) コロナ期の圧倒的な家計の貯蓄率。(10:52) 貯金はもらっている金額の絶対値によって割合に影響あるよね、という話※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年1月17日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※■政治経済情勢活用会とは?政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。■注意事項株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。